ノイロメーター
ノイロメーター
ノイロメーターとは直流12Vで両極短時200μAの電流的条件で、
直径1cmの湿式測定電極を用いて測定する自律神経機能検査機器であり、
また電気刺激装置のことです。
日本良導絡自律神経学会 学術部編 自律神経調整療法<<基礎編>> より
歴代ノイロメーター機器の一部
初期の頃のノイロメーター

日本ノイロメーター製作所
(測定機器に付き承認番号はありません)
良導絡臨床の実際 中谷 義雄 著 良導絡研究所(1960年2月29日 発行) 4頁目、40頁 なんとこの本の3頁目にピカソが針治療をうけている写真が載っています。 良導絡自律神経調整療法 中谷 義雄 著 良導絡研究所(1971年9月 3日 第1版) 209頁から多数等で紹介、使用されています。 以前、同型の物がノイロ医科工業(MO-65)からも発売されていたようです。 (ノイロ医科工業の会社は現在無いようです。) 日本ノイロメーター製作所製とノイロ医科工業製(MO-65)が同じ物かは解りません。
ノイロメーター(LCM型)

ノイロ医科工業
(承認番号:58B1633号)
ペン先での電気治療器としても使用可能。 現在は、販売されていないようです。
ノイロソフターDS-208

エヌ・アール機器
(承認番号:21400BZZ00085000)
現代のノイロメーター
中谷 義雄 著による初期のノイロメーターの紹介書籍
良導絡臨床の実際 中谷 義雄 著 良導絡研究所(1960年2月29日発行)
良導絡臨床の実際 (4頁目)に記載されているノイロメーター使用法です。(中谷 義雄先生の直筆と見られます。)
良導絡の基本です。
良導絡自律神経調整療法 中谷 義雄 著 良導絡研究所(1971年9月 3日 第1版)